会計ソフトを使えば税理士がいなくても自分で確定申告ができます。
さらに青色申告控除も使うこともできるので最大65万円の控除で、税金を安くすることも可能になってます。
そこで、会計ソフトを導入していない人向けに、会計ソフトのメリットを紹介してみます。
1、複式簿記がかんたん
2、貸借対照表の作成が自動
3、勘定科目の選択がかんたん
4、スマホで空き時間に記帳ができる
5、EーTAXの利用がかんたん
複式簿記がかんたん
青色申告控除が適用されるには、複式簿記で記帳しなければいけません。
複式簿記は、貸方と借方があり簿記の知識がないとよくわからなくなります。
しかし、会計ソフトだと、貸方と借方の入力を反対にしたとしても
すぐに間違えに気づけますし、かんたんに修正もできます。
貸借対照表が自動で作成
青色申告控除は貸借対照表の提出が必要です。
複式簿記で記帳していれば、自動で貸借対照表を作成してくれます。
勘定科目の選択がかんたん
経費はどの勘定科目にすれば良いかわからない時、かんたんな質問で勘定科目を選択してくれます。
ネットで検索する時間が節約できます。
スマホで空き時間に記帳ができる
会計ソフトはスマホアプリで記帳ができます。
スキマ時間にサクサク記帳ができます。
EーTAXの利用がかんたん
青色申告控除を最大の65万円なら電子申告が必要です。
会計ソフトはEーTAX対応がありますので、マイナンバーカードがあれば電子申告がかんたんにできます。
無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」
↑
こちらの会計ソフトがおすすめです。無料でお試しできます。