軽貨物ブログ

地点一覧

「地点一覧」に表示するデータはありません...

最新ニュース

  • 個人事業主は帳簿を付けなければいけませんね。 帳簿を付けるときに、どの勘定科目にすれば良いか分からないこともあります。 そこで、軽貨物運送業でよく使う経費の勘定科目の一覧を紹介します。 1,車両費 ガソリン代、洗車代、オイル交換費用、車修理代 2,通信費 仕事で使う携帯電話、切手...
    詳しくはこちら
  • フードデリバリー、宅配など軽自動車を黒ナンバーにして運送業を始めるとき 任意保険に加入しなければ、配達の仕事ができない場合が多いです。   今入っている任意保険が黒ナンバーに対応していないこともあります。 特にダイレクト型の自動車保険は。   ...
    詳しくはこちら
  • DS17Vに乗っています。 以前は、DA17V。 同じ作りなので、エブリィもミニキャブも同じと考えてください。 シガーライターのところに充電器を付けて スマホの充電とドライブレコーダーの電源をとっています。 でも、配線がちょっとじゃまだったんです。 何か良いのない...
    詳しくはこちら
  • 軽貨物運送業が、オイル交換をしたときの仕訳方法をご紹介します。 勘定科目は車両費を使えばOKです。   運送業の場合、自動車関連の費用を勘定科目を車両費でまとめてしまうこともできます。 高速代やパーキング代や車の点検費用などをまとめて車両費で仕訳をしてしまう方法です...
    詳しくはこちら
  • 軽貨物運送業で青色申告で必要な帳簿 ・総勘定元帳 ・売掛帳 ・買掛帳 このあたりは必要ですね。   それから55万円の控除なら ・貸借対照表 ・損益計算書 65万円の控除なら 電子申告が必要なのでマイナンバーカードも。   ...
    詳しくはこちら
  • 委託ドライバー(個人事業主)は確定申告が必要です。 確定申告をしないメリットもありますが、デメリットもあります。 デメリットについて書いたページを参考にして下さい。https://keikamotukojin.net/kakuteisinnkoku/80/ 2番目のデメリットは大きいと思い...
    詳しくはこちら
  • 確定申告をしないときのデメリットをみてみましょう。 ・お金借りれない ・高額療養費制度使えない ・無申告加算税と延滞税 申告していない=仕事していない=収入がない とみられてしまうので、基本、お金は借りれないです。 それから、日本には高額療養費制度があります。 入院して病院代が...
    詳しくはこちら
  • オレンジ色のオイルランプが点灯したとき、どんな故障が考えられるでしょう。 オレンジ色のオイルランプが点灯する理由 オレンジ色のオイルランプは、オイル交換の時期を教えてくれるためです。 エンジンオイル交換インジケーターと呼ばれるランプです。 前回リセットしたタイミングから何キロまたは、...
    詳しくはこちら
  • 次はエブリィを購入しようと思っていますが、 今はミニキャブに乗っています。   エブリィ(DA 17V)もミニキャブ(DS17V)も 同じ型なのでジャッキアップポイントも同じです。   フロントのジャッキアップポイントは 運転席や...
    詳しくはこちら
  • 軽貨物運送業を個人事業主として稼働しているドライバーは確定申告が必要です。 確定申告は税金の計算するためのものです。 モデルケースを参考に軽貨物の税金について説明しています。 モデルケース(38歳) 売り上げ 月45万、繁忙期月50万✖️2ヶ月 年間売り上げ550...
    詳しくはこちら
  • リモコンキーでのドアロックの効きが悪くなった場合、電池がなくなっている可能性があります。 電池交換をして反応が良くなるか確かめてみました。 今回は三菱のミニキャブ(DS17V)ですが、スズキエブリー(DA17V)も同じです。   三菱のマークがあります。 ...
    詳しくはこちら
  • 軽貨物運送業の場合、ガソリン代は経費です。 勘定科目を使って帳簿に仕訳をしていきます。 個人事業主は帳簿につけることによって経費にできます。 軽貨物運送業 ガソリン代の勘定科目 軽貨物運送業で、ガソリン代を支払った場合の勘定科目は 車両費です。 旅費交通費ではなく、車両費...
    詳しくはこちら

リンク集